news

ニュース

“反乱軍”永坂吏羅、大久保琉唯への粘着トラッシュトークで注目!「俺らが負けたらアンチどもが笑えばいい」=5.31 K-1横浜

 5月31日(土)に神奈川・横浜BUNTAIで開催される「K-1 BEYOND(ビヨンド)」の[-56kg契約 / 3分3R・延長1R]で大久保琉唯(K-1ジム・ウルフ TEAM ASTER)と対戦する永坂吏羅(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が、インタビューに応じた。2人はSNSでトラッシュトークを展開し(継続中)、対戦発表記者会見では永坂が大久保を挑発。大久保もカウンターで永坂を論破するなど、ヒートアップしている。

 永坂は全日本テコンドー選手権大会2連覇&MVP受賞で、2018年11月にK-1 JAPAN GROUPに初参戦。2戦目で璃明武に敗れるも、20年3月の“狂拳”迅をKOで再起。23年7月のKrushスーパーバンタム級タイトルマッチで王者・璃明武に挑むも、判定負け。9月のK-1では池田幸司とダウンを奪い合う激闘を繰り広げ、KO勝ちとなった。25年2月の石田龍大に判定負けも、レオナ・ペタスの反乱軍RibelLion(リベリオン)に入り、大久保琉唯を猛烈に批判して話題になった。

 大久保は24年9月にK-1 WORLD MAX 2024 -55kg世界最強決定トーナメント準決勝で玖村将史から判定勝ち、決勝は金子晃大にKO負けを喫して準優勝となった。24年12月の璃明武戦は判定勝ちを収め、タイトル戦線に浮上。25年2月は総合格闘家の竹見浩志郎から初のKO勝ちを奪い2連勝中。
永坂は記者会見で大久保瑠偉の弱点をボードで説明した
――発表会見では、大久保選手をディスるためのボードを用意するなど、かなり手の込んだ仕込みをしてきましたね。

「あいつ、マジで嫌いなんですよ。なんか、すぐにカッコつけてすかしているし。それでいてファイトスタイルは、相手に抱き着くだけのつまんねえ試合ばっかで。メンタルはマジ弱いなと思っています」

――だから、マンボウを例えに出したのですね。

「会見でも言ったけど、マンボウはマジ弱いらしいんで。ストレスですぐに死んじゃうという情報があって。まさに大久保じゃんて(笑)。でも誤算だったのは、まさかあんなにあいつがトークをできるとは思ってなかった」

――頑張ります、くらいの選手だと思っていたと。

「そう! もう、ずっとこちらが一方的に攻撃してやろうと思っていたら、なんかちょいちょい返してきて変な雰囲気になってきて」

――なんだかトラッシュトークなのに、会見で和んでいました。

「イライラしていたのに、なんか違う雰囲気になってきた。俺が大久保愛が強い痛いファイターみたいにされてきて、なんだこれみたいな(笑)」

――大久保選手のカウンター攻撃ですね。

「でも、まあいいやと。それならそれで、こっちも用意があるから」

――作戦変更だと。

「軌道修正ですね。ディスることはやめないけど、巻かれているようで巻くみたいな感じにしてやりますよ」
――今回の大久保選手への批判もそうですが、永坂選手はブレイキングダウンの選手にまで喧嘩を吹っかけていますよね。目的は何なのですか?

「リベリオンとしてですか?」

――どちらもです。

「簡単ですよ。注目を集める、ということが目的です」

――SNSのインプレッション数を稼ぐためですか?

「それも含めてですね」

――売名行為と言われますよ。

「売名行為ですよ。世の中、一部の人を除いてほとんどが売名行為じゃないですか。大谷翔平みたいになりたいとか、井上尚弥のようなとか、自分ではない形容詞がつくのはすべて売名行為です。でも、それで何が悪いの?ということです。自分が唯一無二の存在になるためにやっているとしても、本当になれるのか? みんながなれるわけないじゃないですか。簡単になれるんだったら、唯一無二じゃねえし。

少しでも、そこへ近づくためにやっていたとしても、手段なんて人それぞれだし。だったら、自分の好きなようにやって注目を集めることをする。それが今の時代はSNSという手段なんじゃねえかなと」

――SNSで有名になることが毒を飲むことだったとしても、あえて飲むと。

「毒?いくらでも飲みますよ。アンチがいくら湧いても、まったく構わない。俺らは、こんなに命削ってやっているのに、まったく注目されないなんて悲しいことじゃないですか。自分が勝ったのに反応がなかったり、一部の人しか知らないなんて悲しいですからね。

アンチもいち視聴者。みんな俺が負けるところを見たいわけで、その時点で俺の勝ち。すべてを受け入れて、曝け出して活動しています」

――みんなリスクを負いたくないから、“頑張ります”発言になるのだと思います。

「みんなビビってね。結局、受け身なんですよ、自分は試合で強さ見せますとか。リングで強さを見せるのは、ファイターなんだから当たり前のことなんだって。その前に、注目されろよってことなので。いきなり試合でKOしたから人気がはねるなんてことは、まずないから。何かアクションを起こした積み重ねが必要で。

武尊さんになりたい。井上尚弥さんになりたい。みんななりたいけど、なれないんです。夢見すぎ。あの人たちは特別な存在だから、そこを目指すことは悪いことではないけど、もっと足元をみろよと。みんなが違う方向を目指して突き進んだ結果、同じ場所に集まれば大きな力になると俺は思っています」

――芸能界のドラマで例えると、みんなイケメンの主役をやりたいけど、それは無理だと。だったらバイプレーヤーとしての質を高めることをすればいいわけですね。

「そう!それが存在感になるわけです。俺は自分のことを邪道だと思っているので、大久保のようなキラキラ王子になれるとは思っていないし、なりたくもない。そこは求めていないわけです。だったら自分の役割は何なのか。自分を光らせるにはどうしたらいいのか。それをリベリオンで考えて、実行しているわけです」

――選手は役者でも芸能人でもないという意見も出ると思います。

「当たり前じゃないですか。結局、最終的にはリングで結果を出さないと笑われるわけです。目立つことをすればするだけ、自分へのダメージはでかいですからね。でもノーリスクノーリターンだと、何も得ることはできない。

俺はブレイキングダウンの選手に絡んだりしていますけど、知名度をつけるという点ではリスペクトをしていますよ。あれだけ自分を曝け出して、あの場を利用しているわけだから。ただ格闘技ということになると、話は別ですよってことなので」

――いま反乱しているのは、自分たちの境遇を変えるためでもあると。

「ためだし、結果的にK-1が注目されるんじゃないのかなと思っていますけどね。正直言って、俺たちの知名度が上がって、そこで俺たちの待遇が良くなればいいやと思っている。それは、そこまでリスク背負ってやっているから。だけど結果的に俺たちが盛り上がれば、必然的にK-1も盛り上がることになる。それでいいんじゃないですか」

――それにしても、大久保選手は永坂選手との試合をよく受けましたね。名前を出すことさえ嫌がっていたのが、永坂選手だったのに。

「それは、俺もビックリしましたね。俺と試合をするということは、SNSで粘着質にまとわりついてくることだから、それを承知で受けたんで驚きました」

――そこは認めていると。

「でも、最後まで徹底的に粘着しますよ(笑)。そこは自分のやり方を変えないです。俺らが負けたら、アンチどもが笑えばいいじゃないですか。俺らは絶対に負けないですけどね。会場で大久保の女性ファンに、悲鳴をあげさせますよ」

※永坂のトラッシュトーク動画はこちら
チケット購入