news

ニュース

「Krush.181」10.25(土)後楽園 ダブル再起戦 “プリンス”松山が激勝で復活を果たすのか、“叩き上げ”斎藤が一気に上昇するのか。 白幡裕星vs大夢 Krush戦線だけでなく、K-1戦線でもカギになってきそうな両者の対戦。勝って上に行くのは?

 8月26日(火)都内にて、10月25日(土)後楽園ホール「Krush.181」のカード発表会見が行われた。


冒頭、宮田充プロデューサーから今大会について、通常の大会とは異なり、17時開場、17時30分本戦開始でプレリミナリーファイトは行わず、オール本戦で全11試合開催となる旨が発表された。


また今大会は、3日前の「Krush.179」で開幕した第5代Krushフライ級王座決定トーナメントの準決勝が行われることが決定している。1回戦の結果により決まったカードは「安尾瑠輝vs大久保世璃」「海凪vs上遠野寧吾」の2カード。これの勝者は12月19日の「Krush.183」で決勝戦を行う。


これに加え、今回まず発表されたのは第11代Krushウェルター級王座決定トーナメントだ。こちらは4人参加で行われ、決勝はフライ級と同じ12月19日となる。


参加選手が登場する前に、宮田プロデューサーがKrushウェルター級歴代王者を紹介。2013年にトーナメントで決まった初代の久保優太から、野杁正明、牧平圭太、渡部太基、塚越仁志、木村“フィリップ”ミノル、山際和希、加藤虎於奈、松岡力、寧仁太・アリの10人で、今回は2022年の寧仁太の返上から、実に3年を経ての「ウェルター級再始動」となる。


今回の会見は、準決勝で決定した「山際和希vs大石昌輝」、「齋藤紘也vs“DARUMA”健太」の2試合に出場する4選手が一堂に会する形となった。続いての発表は、Krushスーパーフェザー級ワンマッチ、松山勇汰vs斎藤祐斗の一戦。松山は5月のK-1でスーパー・フェザー級王座決定トーナメントに出場したが、1回戦でレミー・パラに1RKOされて涙を呑んだ。パラはそのまま優勝して王者となり、松山は昨年12月、横山朋哉に挑戦したKrushタイトルマッチと連敗となった。一方の斎藤はやはり5月のK-1で村越優汰と対戦し、延長判定で惜しくも敗れた。お互いに再起戦となる一戦だ。


まず両選手は試合への意気込みを以下のように述べた。


斎藤「今回、松山選手の再起戦みたいになってるんですけど、僕も前回負けて、絶対勝ちたいという気持ちで、お互い同じ気持ちだと思うので、ここで松山選手に勝って、僕は上に上がってチャンピオンをぶっ倒したいと思っているので、応援よろしくお願いします」


松山「今、2連敗という中で、なかなか勝ててないんですけど、自分として弱くなったと思う部分は一つもなくて、負けの中から得る部分はすごく大きくて、進化してると思うので、それをしっかり10月に見せて、またトップ戦線に登っていきたいなと思っています」


質疑応答で対戦相手の印象を聞かれると、両者は以下の回答。


斎藤「印象は特にないですけど、ヒザだけは気をつけて、あとは僕の戦いをするだけだと思っているので、そこを見てください」


松山「空手家らしい、キックボクサーにはないスタイルかなという印象ですね。気をつけるのはハイキックかなと思ってます」


ともに再起戦の2人、「前回の負けから学んだことは」という質問には、こう答えた。


松山「一番大きく得られたのは経験という部分で、『あのときこうすればよかった』とか、そういうのは勝ってるときにはなかなか気づけない部分だと思うので、それで自分の穴を潰していくというか、そういう部分はしっかりできてるのかなと思います。同じ負けはもうしないですし、より自分のスタイルの完成に近づいてるかなと思います。


斎藤「僕は前回、戦いに勝ったけど試合に負けたという感じで、ゲームに負けたと思ってるので、別に反省するところはないです。僕が今持ってる武器をただ磨いてきただけです」


両者の身長差は7cm。身長差について聞かれた斎藤は「僕はでかい相手の方が得意なので。的が大きいので、僕のフルスイングが当たるんじゃないかなと思います」と返答。これに対して松山は「僕も基本やる相手がみんな(自分より)小さいので自分も何も問題ないです」と答えた。


続けて斎藤には「松山はこの階級のベスト3に入る日本人だが、その部分、そして前回のトーナメントを見てどう思っているか」という質問。斎藤は「スーパーフェザー級の日本人選手はみんな横並びのレベルかなと思ってたのでレミー・パラ選手が本当に強かっただけだなと思います。僕は(トーナメントに出た)日本人3選手(松山、横山朋哉、中島千博)に負けるつもりはないですし、松山君が選ばれたのは“顔”じゃないかなと思ってます」と答えた。


これを受けて松山は「(選んだ理由は)宮田さんしか分からないですけど、自分の武器は勝っても負けても派手な試合をするという部分だと思うし、やっぱり固い試合をしても盛り上がらないですし。(そういう選手は)ああやって強いレミー選手が来たときに『何かしてくれるんじゃないか』という期待は低いと思っていて。自分は倒せる技をいっぱい持ってるので、そこを評価してもらったのかなと自分は思っています」と応答。


松山には「トーナメントの別の2選手(横山、中島)にもう勝てるという自信があるか」という質問。松山は「横山選手は正直12月に負けたばかりというのもあって。でもその試合から得た経験と、トーナメントでの横山選手の社員も3試合も見て、今度戦うならこうするというのはより確実に決まった部分なので、次にやったら違う結果にできるかなという自信はあります」と答えた。


どのようなフィニッシュにしたいかという質問には、斎藤は「戦い方的には削っていきたいですけど、かわいい顔してるので、泣きたくなるぐらいの攻め方でいきたいなと思います」。松山は「カーフキックも少し前に話題になってたんですけど、そういう技ってすごく実用性は高くて、リスクも少ないんですけど、見てる方は面白くないという意見もあると思うので、他の選手にはできないような自分らしいファイトスタイルで倒したいなと思ってます」と答えた。


ここでまた宮田プロデューサーがマイクを取ると、「構図的には『プリンスvs叩き上げ』の対決。斎藤選手はちょっと地味に見えるが、だからこそ、こういう相手は本当にオイシイはず。RIZINで梅野源治選手と戦ったこともあったが、ああいうときにバッといってほしかった。松山選手もここで力強く復活できるかというところだし、ここは後楽園を揺らすぐらいのドラマチックな結末が見たい。『いい試合』というより『決着』が見たいですね」と、両者にハッパをかけた。


最後にファンに向けてのメッセージとして、両者は次のように締めた。


斎藤「宮田さんが言っていたように、僕と松山選手は10歳以上年齢差がありますし、僕には家族、子供がいますし、今日も朝6時から働いて、それでも僕は戦うことを選び続けます。そんな男のフルスイングをぜひ見てください」


松山「タイトルマッチとトーナメントと、2回ベルトを獲れるチャンスがあったんですけど、そこを逃してしまったにもかかわらず、今でもずっと応援してくれて、温かい言葉をくれる方がたくさんいるので、今回は再起戦としてしっかりいい勝ち方を見せて、応援してくれている皆さんに喜んでもらいたいなと思ってるので、たくさんの応援よろしくお願いします」


“プリンス”松山が激勝で復活を果たすのか、“叩き上げ”斎藤が一気に上昇するのか。ダブル再起戦、結末はいかに?


最後の会見はKrushバンタム級ワンマッチ、白幡裕星vs大夢の一戦。白幡は7月のK-1福岡で石井一成と対戦し、延長判定で惜敗。大夢は3月にバンタム級王者・黒川瑛斗に挑戦して敗れ、保持していたフライ級のベルトを返上。本格的にバンタム級で戦うことを選んだ。こちらもダブル再起戦だが、バンタム級タイトル戦線から見ても重要な一戦だ。


まず両者は試合に向けての意気込みをこう語った。


大夢「前回、黒川選手にバンタム級のタイトルマッチで敗れてしまって、復帰戦ということでバンタム級のトップ戦線にいる白幡選手と対戦が決まってめっちゃ嬉しく思ってます。こうやってチャンスをもらったからには、しっかり勝って、このチャンスをものにしたいと思ってます。押忍」


白幡「今年に入って4試合目なんですけど、この試合にしっかり勝って、今年は5試合したいので、もう1試合組んでもらえるような内容にしたいと思います」


質疑応答に移り、両選手は対戦相手の印象をこう語った。


大夢「自分の距離感で戦ってくる上手い選手やなと思ってますし、キャリアもある選手なので、気をつけるところはこれといったことはないと思うんですけど、しっかりこの自分の距離で戦えるようにしっかり準備していきたいなと思ってます」


白幡「手足が長くてすごく上手い選手だと思うんで、リズムを狂わされないように気をつけようかなと思ってます」


大夢は、前戦はフライ級の王座を持ってのバンタム級挑戦という形だったが、そこで得たバンタム級への手応えについて聞かれると、「前回の黒川選手との試合が決まった頃から、もう階級はそんなに関係ないなと思っていて。負けてフライ級のベルトも返上したので、(その経験を)しっかりバンタム級で生かせるようにしていきたいなと思ってます」と答えた。バンタム級全体の状況については、「僕もK-1バンタム級を狙ってやっていきたいので。フライ級だと人も少なかったんですけど、バンタム級はいろんな選手がいると思うし、その分フライ級より層も厚くなると思うので、このバンタム級で頑張っていきたいと思ってます」とコメント。


白幡は、前回は久々の参戦となった石井一成との対戦。今回は階級を上げてきた選手の対戦となったが、バンタム級“生え抜き”で争ってきた身としてどう思うかと聞かれ、こう答えた。


「前回は石井選手とやって、その前はフライ級から上げてきた長野翔選手とやっているので、別にそこは気にならないですね。まあ負けるつもりはないですし、そもそも黒川選手が3月からずっと試合してないので、そういう意味でもこの階級が動いてないっていうのもあると思います。自分は逆に今年試合をたくさんして、もちろん大夢選手もすごく強い選手なので、1試合1試合全力で勝って、『この階級は白幡の階級だな』と、まずはKrushで思わせたいですね。K-1はまた石井選手とか強い選手がいっぱいいると思うので、そういう意味でも試合をたくさんしたいです」


白幡はかつて「石井一成とやるためにK-1 GROUPに来た」と言っていたが、実際に石井と戦って得たものはと聞かれると、「ムエタイ上がりでも、ちゃんとボクシングをやった方がいいというところですかね」と答えた。


両選手に、お互いの黒川戦を見てどう思ったかという質問には、両者はこうコメント。


大夢「『俺がチャンピオンになる』っていう、その強い気持ちが感じられたなと思います」


白幡「ダウンがなかったら、勝ってたんじゃないですか。技術で上回っていたなと思いました。階級初戦だからなぎ倒されたように、僕には見えました。別に大丈夫でしょう。


「この一戦を越えて、その先にどんなことを考えているか」という質問には、白幡は「黒川選手一択ですね。この試合に勝って、黒川選手とやりたいです」、大夢は「ここでインパクトのある勝ち方をして、やっぱりK-1のベルトも狙っていきたいですし、その前に黒川選手としっかりリベンジを果たしたいなと思ってます」とコメント。


最後に、ファンへのメッセージとして、両者はこう締めた。。


大夢「キャリアがあって強い選手なんですけど、このチャンスをしっかりものにして勝ち切りたいと思います。押忍!」


白幡「前々回と前回、どっちも延長戦でけっこうキツかったので、今回は本戦で決めます」


Krush戦線だけでなく、K-1戦線でもカギになってきそうな両者の対戦。勝って上に行くのは?
チケット購入